公益社団法人 日本薬剤師会


ロゴ

薬剤師資格証とは


 「薬剤師資格証」とは、所持する人が薬剤師であることを証明する「物」であると同時に、内蔵するICチップに電子的なHPKI(保健医療福祉分野公開鍵基盤:Healthcare Public Key Infrastructure)証明書を内包し、電子署名等にも利用できる物です。

 HPKI証明書は、医療ICTの世界で電子的な印鑑として利用できる「電子署名(Digital Signature)」と通行証の役割をする「認証(Authentication)」に利用可能です。

 例えば、今後、一層の発展が予想されるICT技術を用いた地域医療情報連携基盤へのログインや、その中で利用する医療情報への電子署名、電子処方箋への調剤済み印の押印等への利用が見込まれます。

 また、薬剤師資格証は、国が発行する薬剤師免許証を基に、本会が発行する薬剤師の身分を証明する「物」になりますので、大規模災害時等に薬剤師資格を示すこと等が可能と考えています。

↑ページ先頭へ

HPKIセカンド電子証明書について


 HPKIカードを用いることで、医師や薬剤師の医療分野国家資格を電子的に証明できる「HPKI電子署名」を行うことができる一方、カード型であることから、カードの紛失・破損時には署名ができないことで業務が滞ってしまうこと等が課題として挙げられていました。

 そこで、日本医師会、医療情報システム開発センター、日本薬剤師会のHPKI認証局では、HPKIの利便性を向上させるために、「HPKIセカンド電子証明書(以下、「2nd電子証明書」)」の提供を開始することとし、2022年8月31日に3局共同のプレスリリースを行いました。

 2nd電子証明書は、HPKIカード発行対象者に対して追加で発行される2番目の電子証明書です。これを、「HPKI電子証明書管理サービス」のクラウドサーバ上に格納し、事前に利用者が紐づけを行った生体認証機能付きスマートフォン等(モバイルデバイス)で認証を行うことにより、カードがなくてもHPKI電子署名を行うことが可能となります。



参考) プレスリリース「HPKIの利便性向上に向けたHPKIセカンド電子証明書の提供開始について」(2022年8月31日)


↑ページ先頭へ

モバイルデバイス認証の利用開始方法について


 生体認証機能付きスマートフォンで2nd電子証明書を利用するための登録手続きは、以下の2通りがあります。

[登録方法1]初期登録用QRを利用する

 新規カード発行等でカードをお受け取りになった際、同時に交付される紙のカード「HPKIセカンド電子証明書 初期登録用QR」を用いて端末の紐づけを行うことができます。
 下記、初期登録用QR利用マニュアルを参照の上、初期登録用QRに印刷されたQRコードから端末の登録を行ってください。

   ◆初期登録用QR 利用マニュアル【PDF】

-初期登録用QRが無効になった場合-
 ※パスワード誤入力・有効期限切れ等の理由で初期登録用QRが無効になっても、HPKIセカンド電子証明書自体は無効になっていません。

【初期登録用QRのみ交付された方】
 下記の<登録用個別URL再発行時にご提出いただくもの>を添付し、日薬認証局お問い合わせメールアドレス「hpki☆nichiyaku.or.jp」宛(☆を半角@に変えてお送りください)に「個別URL再発行依頼(セカンド先行発行)」というタイトルでご連絡ください。
 QRと同等の「登録用個別URL」を再発行致します。(発行にお時間がかかる場合がありますのでご了承ください。)

【HPKIカードもお持ちの方】
 電子処方箋を導入時には、ICカードの読取環境が整っていますので、下記「HPKIカード認証でQRコードを生成して紐づけを行う」の方法ですと、即座にQRコードを再生成し、紐づけできます。そのため、まずはカード読取環境が整うのを待ったうえで、当該方法を実施頂きますようお願いいたします。
 何かしらの事情により当該手段が難しい場合、下記の<個別URL再発行時にご提出いただくもの>を添付し、日薬認証局お問い合わせメールアドレス「hpki☆nichiyaku.or.jp」(☆を半角@に変えてお送りください)宛に「個別URL再発行依頼」というタイトルでご連絡ください。
 QRと同等の「登録用個別URL」を再発行致します。(発行にお時間がかかる場合がありますのでご了承ください。また、再発行は初期登録用QRのみ交付された方を優先させていただきます。)


<個別URL再発行時に提出いただくもの>
○端末登録用個別URL再発行申請書 【Excel】【PDF】
  ※データ処理の都合上、申請書はなるべくExcelファイルをご利用頂きますようお願いいたします。
○顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写真がある面の画像データ

[登録方法2]HPKIカード認証でQRコードを生成する
(初期登録用QRが手元にない、利用できなくなった方もこちらで対応可能です)

 注:ICカードリーダが接続され、HPKIカードドライバがインストールされたPCで操作を行います。


 下記、「デバイス登録サイト 利用者マニュアル」の「2 モバイルデバイスの登録 2.1.HPKIカードを既にお持ちの方」を参照の上、下記ボタンより「デバイス登録サイト」にアクセスし、ご登録ください。


   ◆デバイス登録サイト 利用者マニュアル【PDF】



※機種変更で、別の端末に登録変更する場合も、デバイス認証登録サイトで実施可能です。デバイス登録サイト利用者マニュアルの「5.2. モバイルデバイスを機種変更する場合」をご参照ください。

 

↑ページ先頭へ