薬剤師資格証の取得について
〇当面の発行計画に関するご協力のお願い
2023年1月の電子処方箋稼働時には、多くの薬局で受付できるようにするため、本認証局では、以下の発行計画をたてております。
1.2022年内に6万1千薬局の管理薬剤師に発行
2.2022年度内にもう1枚ずつ発行(各薬局に2枚発行を推進)
3.2023年度には制限解除
これを達成するため、当面の間、管理薬剤師への発行を最優先し、次に各薬局で管理薬剤師以外の1名の薬剤師が薬剤師資格証を申請していただくこととし、
「申請書作成支援サービス」で申請書データを作成後にダウンロードするPDFに、管理薬剤師、それ以外の薬剤師に関する宣誓書を含めますので、申請者様ご自身の状況に合わせて必要書類と併せてご提出ください。
「薬剤師資格証」は、日本薬剤師会の会員・非会員を問わず薬剤師であれば取得できます。
申請するには、発行申請書の他に、住民票、運転免許証等の顔写真付き本人確認書類、薬剤師資格証に貼付するための顔写真、薬剤師免許証やメールアドレス等が必要になります。
さらに、申請者の個別の状況により申請に必要な書類が異なることから、日本薬剤師会認証局では、インターネット上に申請者の書類取り揃えをサポートするとともに、申請書そのものを作成するための専用ページを提供しております。
なお、カード交付の際には、いわゆる「なりすまし」を防止するため、必ず対面での本人確認を実施している点にご留意下さい。
申請手続き~交付の紹介動画
申請から交付までの流れについて、概要を動画でご確認いただけます。
申請から受取までの流れ
現在、「管理薬剤師係」宛でご申請頂いた場合、申請書受領から交付まで
2か月~2か月半程かかっております。
※申請書や同封書類に不備がある場合は、その内容によりさらに時間を要する場合がございます。
- ■ 薬剤師資格証 準備からカード交付までの全体の流れ
-
- 【申請書情報作成】(上図①)
- 1.「申請書作成支援サービス」の「申請前の準備」で申請に必要な書類等を確認する。
※ページ最上部のトップメニューの左にある「薬剤師資格証を申請する」からお進みいただけます。
- 2. 結果を元に必要書類等を取揃える。
- 3. 「申請書作成支援サービス」の「申請書の作成」に進み、メール認証のうえ、申請書データ入力を行う。
※このとき、カードの受け取りをする薬剤師会を選択します。原則、所属の薬剤師会を選択してください。
- 4. ウェブサービスから申請書PDFをダウンロードする。
- 5. 申請書に暗証番号の記入、自署を行い、顔写真を貼付する。
- 【郵送申請~審査】(上図②~④)
- 6. ダウンロードした申請書に記載された申請書類送付窓口宛に必要書類*を郵送する。
(郵送先は日本薬剤師会住所とは異なりますのでご注意ください。また、郵送方法は、簡易書留やレターパック等、
追跡ができる手段を推奨します。本会より書類受領のご連絡は致しません)
*必要書類については後述「申請時に必要な書類」参照
- 7. 申請書類審査係で書類確認と審査が行われる。
- 8. 審査合格後、審査結果および発行費用の支払いに関するご案内のメールが届く。
- 【支払】(上図⑤「発行費用の支払い」に対応)
- 9. 費用を支払う(クレジットカードまたはコンビニ払い)。
- 【カードの発行~交付】(上図⑥~⑧)
- 10. 日本薬剤師会から受け取りに指定した薬剤師会にカードが送付される。
- 11. 受け取りをする薬剤師会から、交付準備完了の連絡が届く。
※案内は、はがき、電話、メール等、薬剤師会毎の手段でなされます。
- 12. 受け取りをする薬剤師会の指定の日時に、本人確認書類**を持参し、対面でカードを受領する。
**本人確認書類については前項「申請時に必要な書類」参照
-
申請時に必要な書類
申請するには、最低限必要になる書類と、それに加えて申請者の条件によりその他の書類が必要になる場合があります。
書類取り揃えサポートおよびダウンロードした申請書にその他の必要書類が記載されている場合はそれに従ってください。
最低限必要となる書類については以下の通りです。
- 最低限申請に必要となる書類
-
- ・発行申請書
:専用サイトで作成したものをプリントアウトし、本人により署名、パスワードが記入されたもの
- ・住民票
:発行日から6か月以内、コピー不可。また、マイナンバーが記載されていないもの
- ・本人確認書類のコピー
:有効期限内の、
運転免許証(裏面に記載があれば裏面も)、マイナンバーカード(表面のみ)、日本国旅券、住基カード(写真付き)、
官公庁職員身分証明書(張替え防止措置済みの写真付)
の内いずれか一点
- ・薬剤師免許証のコピー
:記載内容が十分に確認できればA4サイズへの縮小コピーや、コピー用紙が2枚にわかれていても可
※薬剤師免許証の裏書がある場合は裏面コピーもご提出ください。
- ・顔写真
:申請書に貼付、45mm×35mmのパスポート用写真に準拠、詳細な規格は外務省のパスポート写真
の規格を参照
発行費等について
薬剤師資格証にかかる費用については、これまで発行費用と、年間の運用費を申し受けておりましたが、この度、料金体系を見直し、発行費用とカード有効期間5年分*の年間運用費について統合し、発行時に一括でお支払い頂くこととなりました。
定価と会員割引価格は下記のとおりとなります(2022年9月26日の受付再開時より適用)。
*薬剤師資格証の有効期限は、「5回目の誕生日」となります。
※令和4年度地域診療情報連携推進費補助金の条件を満たす申請に関しては、2023年3月31日までの申請により、発行費用に5,500円(税込)の補助が適用されます。詳しくは、こちらをご確認ください。
定価(非会員の方はこちらになります)
税別 24,000円/5年
(税込 26,400円)
会員割引価格
税別 18,000円/5年
(税込 19,800円)
※日本薬剤師会会員の場合は、会員割引価格となります。
※更新、再発行(失効、紛失、券面・証明書変更等)時も同様の発行費用となります。